みなさまこんにちは。
梅雨に入りましたね。
でも、梅雨はどこへやら、、、、の日が続いています。
学童では1日保育の日が数日ありました。
まずは、メイン校の5年生の代休・・・
代休になる約1ヵ月前から、自分たちでどうやって過ごそうかと、話し合い、
”みなとみらい”へ行く事を決めました。
みなとみらいのどこに行くのか?何をするのか?
高学年ファイルでかつての情報を見たり、PCで検索してみたり・・・
決まったところは
カップヌードルミュージアム!
自分でパッケージに絵を描いて、トッピングを選び、味を決めて、
みんな納得の逸品になりました。
午後は、
コスモワールドで楽しみました!
アトラクションも乗りたい物に乗って、
お昼はみんな大好きマ〇クで決まり!
自分たちで時間、交通手段、おこづかいを決めてのおでかけです。
みんなで楽しんで、少しだけ社会勉強にもなった1日でした。
★★★★★★
開港記念日の1日保育・・・
午前中、学童から歩いて行ける、大きな公園へお出かけしました。
遊具のあるエリアでは長い滑り台、ブランコ、うんていなどで思い切り遊んで、
エリアを変えると、自然と鬼ごっこが始まり、
広いスペースでドッチボールが出来ました。
最後はみんなで記念ショット!
みんないい顔してますねー(^_^)v
さぁ、学童に帰って、お弁当の時間だよー!
午後は、お弁当を食べてから、恒例の味噌造り!
上の子ども達は初めての経験になる1年生に、手慣れた様子で大豆の潰し方と
鉢が動かないようにサポートもしてくれます。
自身が1年生の時にやってもらっていたよねー!
ちゃんと引き継がれています。
2-6年生は経験してるので、手早くでき、
1年生は見よう見まねでしたが、上手に大豆を潰していました。
5-6年生は「最後は空気を抜くんだよねー!」「投げてギュギュでしょ?」と
分かっていますねー(^_-)-☆
冬の終わり頃にはいい感じになるかな?
待ち遠しいね!
★★★★★★
別の小学校の5年生がお出かけに選んだのは、
アニメイトとトンデミ横須賀です。
「推し」グッズを学童の友達と見て、買いたいという強い希望があり、
でも、身体も動かしたい~と、欲張りなプランでした。
お気に入りのキャラクターグッズを見て、おこづかいと相談をしながら
買いたい物を決めていました。
お昼はやっぱり、、みんな大好きマ〇ク、、なんですねー。
午後はトンデミ横須賀で汗だく!
クライミングウォールもトランポリンにも何度もチャレンジ。
水分補給も欠かさずに、制限時間一杯、身体を動かしていました!(^^)!
お出かけで、「ここに行きたい」「あそこでアレしたい」の気持ちや、
計画の段階でのみんなの意見を、どこまで聞いて、どうやってまとめていくか
自分だけではなく、「みんな」を意識してのお出かけになったのではないでしょうか。
0コメント